父親の還暦祝い、サプライズプレゼントなら
お父さんの還暦祝い。あなたは何を贈りますか?
サプライズなんてどうでしょう?
父への還暦祝いにサプライズプレゼントを贈るには、いろんな方法があります。
たとえば、父に内緒で還暦パーティーを企画して、当日になって驚かす方法です。
この場合は、家族や親戚だけではなく、父と親しい関係にある人達も大勢集めておくと良いでしょう。
たくさんの人が集まって、その中には遠方に住んでいて、なかなか会えない人もいれば、きっと喜んでくれるはず。
その際の注意点は、もし父がサプライズを嫌うタイプなら、逆効果になります。気をつけましょう。
サプライズプレゼントとしておすすめできるも
動画
お祝いメッセージをいれた動画があります。
家族や親戚、友人などにメッセージを入れてもらい、これを還暦の記念としてプレゼントするのです。
動画の中に、思い出の写真などを入れて編集すると、きっと感動してもらえるでしょう。
フォトブック
他には、父のこれまでの人生の中から思い出の写真を集めてフォトブックを作成するのもおすすめです。
一生懸命に作ったという気持ちが伝わるため、サプライズとしてはピッタリ。
コメントをつけたり、寄せ書きを載せたり、集合写真を最後に入れておくなど、色々な工夫ができます。
似顔絵
似顔絵や肖像画を作成して、それをプレゼントする方法もあります。
一生の宝物となって、後になっても還暦の日を思い出してくれる作品に仕上げましょう。
似顔絵では軽すぎると感じる場合は、もっとフォーマルなタイプの肖像画がいいですね。
退職祝い
還暦祝いと退職祝いが被ることあります。
定年は延びたとはいえ、まだまだ60歳で定年する人はいますからね。
そんな場合はこちらの退職祝いを参考に。
ゴルフ好きの父の還暦祝いにゴルフグッズ
ゴルフが好きな方って多いです。
特に定年退職をして、これから趣味に生きたいという方も多いと思いますが、その趣味がゴルフである方はきっと少なくないでしょう。
ゴルフに行くとなったら、やはりただの打ちっ放しではなく、ラウンドをすることが多いはず。
しかし、ラウンドをするには、ゴルフクラブやグローブ、靴、ゴルフウェア、ゴルフボールなどゴルフに必要なものがたくさんあります。
そこで、こちらでは父がもしゴルフ好きなら、還暦祝いにはゴルフグッズを贈ることをおすすめします。
では、どういったゴルフグッズを贈ると喜ばれるのでしょうか?
まずは予算面から考えてみましょう。
親への還暦祝いであれば、基本的に数万円程度が相場と言われています。
なので、それくらいの金額で買えるものを選ぶことが重要です。
例えば、ゴルフをより効率良く、楽しく回りたいという方のためにおすすめなのが、「ファインキャディのゴルフGPS ゴルフナビ UP-300」。
腕時計型になっていて、「あと何ヤードなのか?」というのが一目瞭然。
ゴルフ好きの方にはたまらない一品です。
金額は少し10000円をオーバーしてしまいますが、贈る価値はあると思います。
次に、夏には特に重宝するであろう、帽子をおすすめします。
ゴルフをする際には、マーカーをつけてラウンドするのが普通なので、どの時期でも帽子があると便利です。
日射病対策や防寒対策にもなります。
帽子は何個あっても困りませんからね。
父さんの還暦祝いにちゃんちゃんこ
父への還暦祝いに贈るプレゼント、定番なのはやはり赤いちゃんちゃんこでしょう。
日本には、還暦に赤いちゃんちゃんこを贈る習慣があります。
プレゼントの意味は、還暦がそもそも生まれた年に還る、つまり赤子に還るという意味です。
赤子にかけて、赤いちゃんちゃんこを贈る風習が日本では生まれたと考えられています。
また、男性にとっては還暦を迎える年が厄年にあたるので、厄除けとしての意味合いもあります。
赤いちゃんちゃんこは実際に購入するのではなく、レンタルをする人もいます。
普段からちゃんちゃんこを着るお父さんなら、実際に買ってそれをプレゼントするのも良いでしょう。
中にはちゃんちゃんこなんて絶対に着ない、というタイプの人もいます。
その場合はレンタルで済ませるのもありです。
赤いちゃんちゃんこの変わり
たとえば、赤色の入った洋服を贈ることで、ちゃんちゃんこの代わりとすることもできます。
一番大切なことは風習にこだわることなく、本人が喜ぶものを用意することです。
ただ、赤いちゃんちゃんこはそれほど高価なものではありません。
買っても特に大きな負担にはならないでしょう。
たとえ普段着ることがなくても、見ているだけで還暦祝いの日を思い出してくれます。
また、還暦をお祝いする会で、赤いちゃんちゃんこを着たお父さんと家族で集合写真を撮ればいい記念です。
還暦は一生に一度しかない行事です。
大切な思い出にするためにも、赤いちゃんちゃんこをぜひとも準備してあげましょう。
お父さんに、これからも元気で楽しく生きていて欲しいという願いを込めて。
- (2018/10/10)赤シャツを更新しました
- (2017/02/02)焼酎を更新しました
- (2016/12/03)贈る言葉、メッセージを更新しました
- (2016/12/03)旅行を更新しました
- (2014/10/07)食事メニューを更新しました